池袋の『遺留分侵害額請求』はお任せください。

相続トータルサポート@池袋駅 <span>by 心グループ</span>

遺留分侵害額請求

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ

スタッフ紹介へ

遺留分が問題となるケース

  • 文責:所長 弁護士 田中浩登
  • 最終更新日:2023年5月19日

1 遺留分とは

遺留分は、一定の相続人に保障された、最低限主張することができる権利のことを言います。

遺言や生前贈与により、特定の人が財産の全部または一部を取得してしまうことがあります。

このような場合であっても、その他の一定の相続人は、最低限保障された権利として、遺留分の主張を行うことができます。

遺留分を主張できるのは、被相続人の子や代襲相続人である孫、被相続人の父母です。

また、遺留分は、遺留分が侵害されている事実を知ってから1年以内に請求しなければ、権利が消滅するおそれがあります。

2 遺留分が問題となる場合①(遺言)

遺留分が問題となる場合の1つめは、遺言により、特定の人が、相続財産の全部または大部分を取得するものとされた場合です。

遺言により、相続人の1人が相続財産を取得した場合や、相続人ではない人が相続財産を取得した場合などが該当します。

3 遺留分が問題となる場合②(相続人への生前贈与)

2つめは、相続人に対し、財産の全部または大部分が生前贈与されている場合です。

注意しなければならないのは、ここで、遺留分の主張の対象となる生前贈与は、被相続人が亡くなる前の10年間になされた生前贈与に限られるということです。

被相続人が亡くなる10年超前になされた生前贈与については、遺留分の主張の対象にはなりません。

4 遺留分が問題となる場合③(相続人ではない人への生前贈与)

3つめは、相続人ではない人に対し、財産の全部または大部分が生前贈与されている場合です。

ただ、ここで、遺留分の主張の対象となる生前贈与は、被相続人が亡くなる前の1年間になされた生前贈与に限られており、かなりの限定がなされています。

もっとも、遺留分を害することを知ってなされた生前贈与については、被相続人が亡くなる1年超前になされたものであっても、遺留分の主張の対象になります。

実際には、遺留分を害することを知ってなされた生前贈与であることの証明は困難であることが多いと思います。

しかし例えば、被相続人も贈与を受けた人も、財産の大部分について贈与がなされたことを熟知していた場合には、これに該当するところであると考えられます。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

遺留分についてお悩みの方

遺留分が侵害されていると感じたら

遺言に第三者に遺産をすべて譲るといったことが書かれていた場合や、他の相続人に多額の生前贈与がされていた場合、自分は遺産を受け取ることができなくなってしまうのでしょうか。

法律では、一定の相続人に対して、遺留分という一定の割合で財産を受け取ることのできる権利が認められています。

遺言や生前贈与などにより侵害されてしまった遺留分については、遺留分侵害額請求をすることによって取り戻せる可能性があります。

遺留分が侵害されていると感じたら、まず一度、専門家にご相談ください。

遺留分など相続案件を得意とする弁護士が相談にのります

どうやって遺留分の請求を行うのか、いくら請求できるのか、そもそも自分は請求ができるのか等、遺留分に関して疑問をお持ちの方は、私たちにご相談ください。

遺留分など相続案件を集中して取り扱い、得意としている弁護士がお客様からのご相談にのらせていただきます。

わかりやすく、丁寧にご説明をさせていただきますが、不安に思っていることや詳しく知りたいこと等、遠慮なくご質問ください。

遺留分侵害額請求についてもお任せください

遺留分侵害額請求を行う場合、相手方と話し合いをすることになりますが、相手方が応じてくれなかったり、金額の折り合いがつかなかったりすることもあります。

お一人でそれらの交渉を進めていくのはご負担も大きいかと思いますので、私たちにお任せください。

お問合せ・アクセス・地図へ